st.bonbori

設計ツール

購入した、直流安定化電源について

本ブログで使用した、直流安定化電源を紹介します。同種装置を購入する際の参考にしてください。
エレキ設計

【シーケンス制御をハード回路で実現】回路 例 編

機械式リレー、ロジックICセルを使った、シーケンス回路を紹介します。 状態遷移図を使い、警告灯の動作を説明します。
エレキ設計

【シーケンス制御をハード回路で実現】ラッチ回路(機械式リレー、ロジックIC:フリップ・フロップ)シミュレーション編

機械式リレー又は、ロジックICセル製のラッチについて、回路シミュレーションを実行します。
エレキ設計

【シーケンス制御をハード回路で実現】論理演算回路編

ハード回路でシーケンス制御を実現するために有接点リレー(機械式リレー)方式と無接点リレー方式(ロジックIC)が有ります。このシーケンス回路の基本となる論理演算回路(NAND、NOR、NOT)とラッチ回路について説明をします。
セカンドライフ

技術の点と線を大事にして欲しい

過去に電気関係の仕事をしていた、技術者の個人的なつぶやきです。
エレキ設計

フォトリレーと電磁開閉器の基本回路

この記事でわかること フォトリレーを接続した電磁開閉器を制御する基本回路図を示します。使用している、部品の簡単な説明を行います。本回路の動作説明を行います。電磁開閉器は、モーターやコンプレッサー等のON/OFFを制御出来ます。 フォトリレー...
エレキ設計

フォトリレー(A接点→C接点)と機械式リレーC接点制御よるDC電動弁の基本回路

この記事でわかること DC電動弁の開閉を機械式リレーで制御する回路とフォトリレーで制御する回路について説明します。機械式リレーは、C接点のものでバルブを制御します。フォトリレーは、A接点のものを、C接点動作にしてバルブを制御します。各部品に...
エレキ設計

フォトリレーと三相交流用ヒーターの基本回路

この記事でわかること フォトリレーを使って、三相交流用ヒーターをON/OFFする基本回路を示します。その回路の説明を行います。フォトリレー回路部の詳細は、投稿記事 ”DC24V 4Hzパルス回路設計(ソフト版)”の”DC3.3V→DC24V...
エレキ設計

PICマイコン 4Hzパルス ソフト設計

PIC16F1778マイコンのソフト開発支援環境:MPLAB X IDE使い、ソフトプログラム4Hzパルスを生成します。MPLAB X IDE、XC8は、マイクロチップ社製フリーソフトです。
設計ツール

MPLAB XC8 Windows版インストール

PICマイコンのソフトを開発するための支援ソフトの一つです。